バル街

バル街が終わりました。
今回はコラボということで
梁川町のpost@barさんと
農楽蔵さんとの参加でした。

たくさんの方にクラフトビールや
自然派ワインに触れて頂きたい、
どういう背景があってそれらが作られているか
ということが少しでも伝わればいいなと
思い、ちょっとはそれが実現できたかな、と思っております。

お手伝いいただいたかぜまち軒の今野さんにも
改めてありがとうございます、
と伝えたいです。

アギーレ監督の初陣は見ることができませんでしたが
年に二回の盛り上がりを見せるバル街が
無事に終わり、来店してくださったたくさんの皆々様
どうもありがとうございました。

次回も何らかの形でおもしろい事ができればと
考えております。

それでは取り急ぎバル街のご報告まで。

土日は通常通りパンもお焼きしておりますので
お近くにお立ち寄りの際はぜひのぞいてやって下さい。

バル街

バタバタと慌しく、
北海道の夏が過ぎ、
すっかり秋の様相ですね。

例年だと、まだまだ「暑い~」と言いながら
パンを焼いている頃ですが
今年はあまりそういう日も少なくて
あっという間に、秋です。

そして9月に入ると
バル街です。

今回はクラフトビールのお店
「post@bar」さんとのコラボです。
ドリンクはお任せしております。

国内外のクラフトビールと農楽蔵さんのワインが飲めるようです。
僕も楽しみです。

ピンチョスは山田農場さんのチーズや清和の丘農園さんの野菜やハーブを
使ったものにしようと思っております。

当日は晴れるといいのですが・・・

お待ちしております。

ズッキーニ

唐突ですが、

ズッキーニってなにしても美味いよな~。

と思います。

あの食感。

包丁で切るときの感触がすでに、

「ズッキーニ!」って感じ。

名前の響きも◎。

野菜の中で

オクラと並んで好きかも。

昨日のコルツさんでのマラット・ヴァン。

たくさんワイン飲んで

たくさんしゃべって

たくさん食べて

夜中、フラフラと3時ころ帰宅して

よく寝て

意外とスッキリと目覚め

自然派ワインって頭痛くならないんだなー、と思って

清和の丘農園さんのズッキーニ焼いて

塩かけて食べて

うんまー!

と、なって。

いまもう夕方です。

昨日のマラット・ヴァン。

むちゃくちゃ楽しかったです。

写真、ないです。

写真撮った人いたら

ください。

清和の丘農園さんは市内の配達もしてくれます。

maratto vin


来たる8月24日(日)に
コルツさんにて
ワインや野菜、肉やチーズやパン、
そしてコルツさんの料理を堪能できるイベントがあります。

そもそも農楽蔵さんの自然派ワインをもっと身近に
日常に取り込んでもらえたら、という想いから

そして、難しく考えずに、ワインってこんなに楽しく
おいしいモノなんだ、ということがもっともっと
知ってもらえたらなぁと思っております。

当日は無農薬の野菜やチーズ、パンの販売もあります。

出展者は、ヴァンクゥール(ワインインポーター)、越前屋商店(ワインショップ)、山田農場(チーズ生産者)、あかり農場(養豚)、清和の丘農園(野菜生産者)、天然酵母パン・トンボロ(パン屋)、農楽蔵(ワイン生産者)です。

ご予約は下記の越前屋さんのホームページより、承れます。
http://www.etizenya.jp/

お盆

お盆の時期の営業についてお問い合わせがいくつかありましたので
お知らせしておきます。
お盆の時期は休まずに営業いたしております。
蒸し暑かったり、夜は肌寒かったりしますので
皆様お体お気をつけくださいませ。

夏休み頂いておりました。

帰ってまいりました。
夏休み、まさに夏休みといった感じの場所で
羽を伸ばしてまいりました。
子供たちもこんがり日に焼けて。
今週からまたパンを焼いてお待ちしております。





フェリーで小樽~舞鶴まで。快適。

そのあとはひたすら陸路を走ります。写真は壇ノ浦。向こうは九州。

着きました。福岡県糸島市。沖に見えるは唐津。


夜はこの田んぼから聞こえるカエルの大合唱。

まだ着いたばかりのこのころは海にビビッてた娘たち。



セミの脱皮。

昼間はミンミンゼミ、夕方はヒグラシ。




お世話になった家。大きな木が守り神的に。


このころになるとザブザブと海へ。


日の沈む頃、私はビールが回り、ボーッとしながらトンボがいっせいに飛び始めるのを眺めていました。

10年ぶりくらいに日焼けで皮がむけました。

海でも泳げるようになったし(浮き輪付きだけど)、虫やカエルも触れるようになったし、ちょっとはたくましくなったかな?

夏休み中のお知らせ


パン屋のトンボロの方は今週の木曜日から夏休みを頂きますが、
併設しているstudio-ovalの方では、
夏の陶展18日(金)から開催しております。

涼しげな塩釉の器を多数ご覧いただけるようになっております。
近くまでお越しの際にはぜひお立ち寄りくださいませ。

夏休み

7月に入ると、
小学生のように
夏休みがもうすぐ来るぞ!
とざわざわし始めてしまいます。

セミの抜け殻を大量にストックしたり、
ミヤマクワガタやノコギリクワガタやら
それらが集まる木を瞬時に森の中から発見する目を磨いたり、
川原の石をランドセルに詰めて修行をしたり、
夏休み中の男の子はホントにアホで
そのころのわくわく感が30歳になっても抜けません(笑)。

と、言うことで(笑)、
トンボロは来週から夏休みに入ります。
けっこう長めにいただきます。

九州まで行ってきます。
車です。
わくわくしますね。
夏です。

あ、今週は、やっております。
休み前、駆け込み需要が予想されますので
ご予約も承っております。

トンボロ夏休み:7月17日~8月5日まで。

この期間中の発送やご予約は承っておりません。
ご了承下さいませ。