3月24日

本日3月23日(水)はこの間の祝日の代休を頂いていました。
明日より通常営業に戻ります。明日はチーズのパンです。
今日はこれからおぐに牧場さんのお肉を食べに行くことにします。お肉は久しぶりです。

最近あちこちで薪を調達しています。薪といっても建築用の端財や壊した建物の柱などが主です。
薪のためならエ~ンヤコラ、と東西奔走しています。
だんだんずうずうしくもなってきて、建築中の新築のお宅の庭先に木っ端が積まれているのを見かけては車を停めてもらいに行ってます。壊していく建物のなかには歴史的にも景観的にも「壊すのか、惜しいな~」という建物があったりします。そういう時はただ黙々と薪をもらっていますが、やはり考えてしまいます。結局燃やしていますが・・・
うちのお店も土台が腐っていたりなんだりできっと壊したほうが安く上がっただろうと思います。建築家の方の話によれば西部地区の多くの古い建物が同じように土台に難があるだろうねと言う話でした。しかし持ち主にはもはや直す労や経済力もないため壊すしかない、のだそう。
かつてはそこで人が生活し、交流も盛んだった西部地区。今は主に観光地域としてなりたっているがその観光を支えている「伝統的建造物」とかいうモノの未来はなんだか雲行きが怪しい。

甘夏パイ!

110316_1223~010001.jpg

今週は甘夏パイです。
熊本の無農薬甘夏を贅沢に使いました。
パイ生地と甘夏の間には自家製マーマレードを挟んで、
甘酸っぱさとほろ苦さがたまりません!

画像隣のカンパーニュは誕生日パンです。
パンに文字を入れて焼きました。
記念日にどうぞ。

平日は営業時間を17時までとさせて頂きます。

3月中の平日営業時間を10時~17時までに変更させていただきます。
4月以降は通常通りに戻させて頂く予定ですが、まだ未定です。

それから、来週の3/21(月・祝)は営業いたします。
振り替えで、3/23(水)をお休みにさせて頂きます。
変則的ですが、何卒ご了承ください。

通常営業中です。

110312_1707~010001.jpg

今、地震で日本中が大変な状態です。
函館も津波の被害があった様です。
うちの店は坂の上にあるせいか被害はなく、通常営業中です。
昨日の晩から今日にかけて電話が不通だったため、お電話いただいた方には大変ご迷惑をおかけしました。

0138‐27‐7780

3月5日(土)

なかなか天気予報通りにいかない日々です。
今日も雪降る予報だったので身構えていましたが晴れ続けましたね。寒かったですが・・・

 20歳そこそこの時にろくすっぽ大学にも行かず東京のアパートで映画ばっかり見ていたことがある。
是枝監督の「誰も知らない」もそのときに見た。タテタカコという人もそのとき初めて知った。
そしてタテタカコの挿入歌があとになって記憶に残る映画だった。
そんなタテタカコが函館にやってくる。
ピアノと歌だけだと思って油断してたらとてもじゃないけど対峙できないぞ。
たまには本物と向き合わなければ何が偽者で何が本物か分からなくなっちゃうからそうなる前に飛び込んで打ちのめされるのもいいかもなっていう稀有な人、3月16日、もうすぐだよ。詳細はpanの森(無限会社:荒地音楽出版) http://panwithin-farm.com/blog/で

メランジェ ドゥ オランジュ

明日、明後日と自家製オレンジピール入りの
メランジェ ドゥ オランジュ ・・・
カランツとくるみのパンにオレンジピールが入った贅沢な味わいです。

少しですがラスクも用意しています。
そろそろアップルパイも終わりの季節が近づいてきました。
ご予約も賜りますので是非!

自家製オレンジピール

水俣の甘夏届きました!待ってたよ~!
去年の猛暑とこの冬の雪で水俣のみかん農園の方も苦労されたようです。
農薬や防腐剤は全く使わないで作っておられるので見た目は美しくない、と書かれていますが、なんのなんの、力強い男気あふれるみかんです。
これで甘夏ピール作って、季節のパン~4月、5月くらいまでいけるかな~。

また新メニューはブログにてお知らせしますね。段ボールのイラストもいかしてます。

接写でもう一枚。