今日(金曜日)は全粒粉25%配合の角食をお焼きしております。
低温でじっくり一晩発酵させた角食です。
全粒粉が入っているので少し茶色っぽい奴です。
トーストしてバター、はちみつと最高です。
お知らせ
新着情報・イベントなど
6月
夏の始まりに。
[とき]6月21日(土)森のカカラ市open14:00/yuraiライブstart16:00
[チケット]ライブチケット前売り2000円/当日2500円
(森のカカラ市は入場無料/雨天時は屋内での催しとなります)
小学生以下無料/中高生1000円引き/介助が必要な方は介助者とペアでお一人様分となります。
[ところ]倶楽部きゃびん大沼(亀田郡七飯町東大沼28・東大沼キャンプ場斜め向かい小田急ユートピア内)大沼公園駅から車で約10分(最寄駅:銚子口駅)大沼公園駅〜倶楽部きゃびんまでの往復送迎車をご用意しております。
【送迎車時刻】
大沼公園駅発 → 倶楽部きゃびん行14:00 ・15:45 / 倶楽部きゃびん発 → 銚子口駅行 18:15 ・21:15(※JR函館行に合わせての送迎となります)
来月、PazarBazar夫妻が大沼にてまた楽しそうなイベントを開催します。
当店でもチケット取り扱い始まりましたので、是非(^^)
詳細は、ホームページ: hacoinori.wordpress.com/
フェイスブック:facebook.comHacoinoriにて
野菜
niyol
月曜日の定休日に大沼のniyol(ニーヨル)さんに初めて行きました。
この時期の大沼は新緑がきれいで、運転しているだけでも楽しいです。
niyolさんは間接的に僕は存じ上げていたけれど、直接お会いするのも初めてでしたが、気さくでとてもやさしい方でした。
料理もそんな人柄がそのまま出たような、
サラダも味噌汁も、小さな気配りが効いてておいしかったっす。
野菜がおいしいというのはなんだか無敵だなぁ。
そしてお店から見える駒ケ岳のパノラマビューがすごい。ごいすー。
流れていく雲の影が駒ケ岳にかかっては草原に流れ、またかかっては流れていくのを見ての昼飯は贅沢だな~と思いました。
いつものように写真を撮り忘れましたが、お店に行って料理の写真を撮ったりするのがあまり好きじゃないので気になる方はニーヨルさんに行ってみてください。
インディアン関係の本が数冊あるのが気になり、聞いてみるとインディアンに興味があるとのことでした。niyolというのもネイティヴ・アメリカンの言葉で「風」という意味の言葉らしいです。なんだか色々な意味で懐の深いニーヨルさんでした。
5月9日
GW
4月26日
バル街、蔦屋書店、GWニコル
バル街、たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
何よりも農楽蔵さんのシードルを美味しく飲んでいただきたく、
いろいろとピンチョスも悩みましたが、
ほとんどのお客さまがシードルを褒めてくれたのが
自分のことのように嬉しかったバル街でした。
さてバル街が終わり、今週末には蔦屋書店さんでのイベントがございます。
我々も参加させて頂く「パン祭り」です。
26日(土)のみの参加となりますが、どうぞふるってご参加くださいませ。
併せて、ゴールデンウィークのお知らせです。
基本的に赤い日は営業しております。
赤くない日も月・火以外は営業しております。
毎年この時期しかお会いできないお客様や必ず顔を出してくれる方々に
久しぶりにお会いできるゴールデンウィーク。
ちょうど木々も緑を出し始める時期で、函館もいい季節です。
お会いできるのをtombolo一同楽しみにお待ちしております。
コーヒーのなんだかなぁ
コーヒーはうまいに越したことはない。
美味しいコース料理、メインディッシュをいただいた後。
コーヒーが不味いと、なんだかなぁとなってしまう。
思わず阿藤快になってしまう。
コーヒーはうまいに越したことはないのである。
なんてったって締めだし、息抜きの一杯でもあるのだから。
しかし、である。
不味いコーヒーがいい時、ないですか??
僕はあります。
ハイウェイでどっか出かけた時。
サービスエリアで飲むコーヒーは不味い方がしっくりくる。
もちろん美味しいコーヒーに越したことはない。
でも、サービスエリアで飲むコーヒーは不味くてもいい。
いや、まずければまずい方がいい(笑)。
ホントかよ。
いや、想像してみて下さい。
高速バスで休憩で立ち寄るどこぞとも知れぬまだ真っ暗なサービスエリア。
長時間座り続けたケツはしびれているし、目はしょぼしょぼ。
若干、東の空が明るみ始めている。息は白い。
トイレに行き、自販機の紙コップのコーヒーをすする。
アッツアツで舌を火傷するほど。
「あぁ・・・まずい・・・。」
ね?まずいほうが良くない??(笑)
旅情がぐっと出てくるでしょ。