8月1日 

8月1日 読本、覚書。

〔「見るまえに跳べ」というアジテーションは、跳ぶまえに見ることもできる人間の言い方だ。
「見るまえに跳ぶ」ことだけを強いられてあることの無念。
しかも見るまえに跳んでしまったN.N の投企の挫折を、われわれのうちのだれにも哂うことはできない。
およそ〈怒りの陥穽〉は、〈怒らないことの陥穽〉の裏に他ならず、当の怒らない人びとの無関心さこそがたくさんのN.Nたちを、絶望的な孤独のうちにそこに追いこんでしまうものだから。〕

-見田宗介「見田宗介著作集~まなざしの地獄」より抜粋

N.Nとは永山則夫のこと。
友人に薦められてよんでいます。

函館では今日から港祭りがはじまっております。
家から近距離で花火がぶち上がっております。
故鈴木清純が「花火はわざわざ見に行くもんじゃあなくて、土手っぱらを歩いてたら対岸でポーンと上がるのが見えるのがいい」と言ってました。
とにかく、浮かれて半袖で見てると風邪引きそうな函館の夏祭りの始まりです。

ha-co-i-no-riポスター

今日、ha-co-i-no-riポスターが届きました。
PazarBazar夫妻の企画するイベントなのですが、
奥さんの朋佳ちゃんと一緒に作った自信作です。
手前味噌ですが、めっちゃ綺麗です!
朋佳ちゃんの絵なんですが、色がめっちゃ綺麗!!!
なんか包装して誰かにプレゼントしたくなる感じです(^^)
これから函館中にばら撒かれる予定。

裏面は新聞のように読み応えのあるチラシになっているので、
是非お手にとって熟読して、イベントに参加してください。
tomboloはおいしい1日限りのonennessBOXに参加します。
ざっくり言うと、絶品弁当です(*^^*)
こちらも是非!!!!
しかし、イベントに参加しないと味わえないのですねーーー。
まずはチラシを見てみてください。

画像はなんだか嬉しくて、お父さんの帽子と山のケーキとポスター。
記念にパシャリ。
でも、色の深みは現物でしかわからないなあ~。
是非手にとって見て!!
帽子と山のケーキとポスター

2013年 夏休み


美唄アルテピアッツァにて

江別のはるゆたかの麦畑

洞爺湖水の駅にて

エグヴィブさん前景

今回は北海道の札幌近郊を初めて、ゆっくり見て回りました。
パン屋さんはもちろん、いろいろなお店や人に出会い、また一層頑張ろうと思いました。
特に小麦農家さんや江別製粉さんのお話には胸が熱くなるものがあり、直接会って話さなければ分からない事って
あるなぁと思いました。エンドユーザーの一人として大切な何かを頂いた気がします。ありがとうございます。

トンボロは今週末の土曜日より通常営業に戻ります。
祝日の月曜日も営業しておりますので、お気軽に足をお運び下さい。ではでは。

チーズケーキ

今日は土日限定のパイの代わりに、
山田農場さんのリコッタチーズを使用したベイクドチーズケーキを少量ですがご用意しております。
数に限りがありますのでお早めに。

先日、大沼の山田農場さんへチーズを買いに行ってきました。
息子さんたちが首から蚊取り線香をぶら下げて、お父さんの仕事を手伝っておりました。
とても天気が良く、駒ケ岳もくっきり見え、山の裾野に広がる青々とした畑や牧草を見ると
本当に日本じゃないような景色でした。

当店は来週(7月1日~7月12日)から夏休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、各所のパン屋やおいしい料理を食べたり、
なんらかの経験がうちのパンに還ってくることと思います。

柏木町マルシェ本日開催!!

柏木町にて出張販売始めます。
月に2回の柏木町マルシェ(出張販売)!!
本日6月28日柏木町1-9木村家ガレージにて。
13時より開催です。

今日は少し肌寒いようですが、
お散歩がてら、ふらりと覗きに来てみて下さい。
今桜ヶ丘通りは新緑が気持ちいいです(^^)

お待ちしております。

3周年

3年前の今日、不安な気持ちいっぱいで始まった事を思い出します。
それから色々な人達の支えでやってきてます。
本当にありがとうございます。

トンボロという名前は地理学からの命名です。
函館や天橋立、男鹿半島、フランスのモン・サン・ミッシェルなど、陸繋砂州のことを指します。
それは元々は離れ離れであった本土と島とが波の作用などで砂が運ばれ、自然と繋がって成す地形の事を言います。
学術名なので世界共通言語であるとともに、僕達の店が函館にあって何か必然的な繋がりが生まれることを願い、命名しました。
その願いあってか、この3年間様々な形での出会いがあり、濃密な時間を過ごさせてもらっています。
そのことも本当にありがとう。

そしてトンボロと一緒にやっているのが父親と母親のギャラリーSTUDIO OVALです。
OVALとは「楕円」という意味です。
楕円をコンパスで描くときには二つの支点が必要になります(下図参照)
おそらく2人の長年の夢であったギャラリーを始めるときに、二つの支点が支えあって一つの形を成す「楕円」のイメージがあったのではないかと思うのです。これはあくまで推測ですが。

そして、その想いをパン屋とギャラリーという一見風変わりなカタチですが、よりよい循環へと昇華させ、皆さんに何かを返していくことができればと、思う3周年です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

夏期休暇いただきます。

夏季休暇のお知らせ
7月1日(月)~7月12日(金)まで、夏期休暇をいただきます。

小麦の農家さんのところに行ったり、
ずっと行きたかった札幌近郊をのんびり散策したいなと
思っています。
また新しい発見があったり出会いがあったり
するといいなとおもっています。

通常営業は7月13日(土
)からです。
よろしくお願いいたします。

コーヒー豆

今月もKAFE工船さんから豆が届きました。
毎月異なる産地からの豆が届くのをたのしみにしています。
今月は「ブラジル」中深。
届いたらまず、自分たちで飲みます。
それはいつも同じ味を提供する事(もちろんそれはプロフェッショナルとしては大事なんだよね)よりも、
毎月全く味わいの異なるコーヒーを自分たちなりに提供する事の方に面白みを感じているからで、
そのためにまず僕らがおいしく飲む。これが結構楽しみだったりするわけ。

それともう一つ楽しみにしているのが、コーヒー豆に添えられた一言。
毎回、コーヒー豆の特徴とか短くメッセージが添えられている。

ちなみに今月は「とても軽いコゲ味。後から戻るカラメル風味とかすかなフルーツの香り」
とある。後半はまぁ普通だけど、その前のコゲ味て(笑)

焙煎してる人となりもユーモラスで軽いんだけど、しっかり根っこが張ってる感じのする人で
そんなところもリスペクトです。